社労士を切り替えたい・変更したいという方へ|手続き・流れ・注意点

補助金・助成金の無料相談|SATO社会保険労務士法人

企業のご担当者様や個人事業主の方から、「社労士を切り替えたい」「今の社労士を変更したい」といったご相談を頂くことがあります。

長年にわたって信頼関係を築いてきた社労士であっても、企業や社労士事務所の状況の変化に伴い、切り替えや変更の必要性が生じます。それは、クライアント企業の事業規模の拡大や方針転換、新しいツールの導入など、様々な要因によって引き起こされます。

こうした場合、適切なタイミングで社労士の切り替えや変更を行うことは、企業の成長や安定した労働環境の維持という点でとても重要です。

そこで、社労士の切り替え・変更を検討している方々に向けて、スムーズな切り替え・変更の流れや注意点などを解説したいと思います。

目次

社労士の切り替え・変更の主な理由やタイミング

社労士の切り替えや変更を考える主な理由には、「社労士のレスポンスの遅さ」、「手続きミスや遅延の頻発」、「クライアントのニーズに対する理解不足」、「費用対効果の低下」などが挙げられます。

これらの問題は特に、クライアントの成長による事業規模の拡大や、事業の方針が転換などにより、現在の社労士の処理能力や専門知識を超える場合に生じます。

こうした状況が続くと、企業の成長に悪影響を及ぼすことになり、切り替えや変更を検討する適切なタイミングと言えます。

社労士の切り替え・変更の具体的な流れ

社労士の切り替え・変更をする際は、次のような流れで進めると効率よく実施することができます。

1、課題の分析と目的の整理

まずは、現在契約している社労士との課題を分析します。例えば、「最近、レスポンスが遅いことが多い」「必要な専門知識が提供されていない」といった課題があれば、これらを明確にします。

次に、新しい社労士に求めるサービスや期待値を設定します。例として、「月次の労務相談に加えて、年に一度の人事制度の見直しをサポートしてほしい」「コストを〇〇円以内に抑えつつ、質の高いアドバイスを期待する」といった新たなニーズを挙げることができます。

2、新しい社労士の候補の選定

1で設定したサービスや期待値をクリアできる社労士をリストアップします。その際は、推薦や業界の評判、ウェブサイトなどで紹介されている実績などが参考になるでしょう。

たとえば、同業の知り合いから推薦された社労士や、自社と同じ規模や業種のクライアントを多数もっている社労士、などを候補に挙げることが考えられます。

3、打ち合わせによる評価と条件の確認

候補となる社労士と打ち合わせを行い、専門性や対応力、提供サービスなどを評価します。例えば、「過去に同業他社の労務管理をどのようにサポートしてきたか」「特定の問題にどのように対応するか」といった質問を通じて、実際の対応力を確かめることができます。

また、サービス内容、費用、契約期間などの契約条件を明確にし、契約前にすべての疑問を解消します。たとえば、「どのようなサービスが月額料金に含まれるのか」「追加料金が発生する場合の条件は何か」など、具体的な質問を通じて、すべての不安を解消しておきましょう。

このとき、1つの社労士からのみ見積りをとることは避け、できるだけ複数の社労士から見積りをとって比較することが重要です。

4、正式契約を締結する

最終的に選定した社労士との間で契約書の内容を確認し、正式な契約を結びます。契約書には、提供されるサービスの範囲、費用、契約期間、解約条件などが詳細に記載されている必要があります。

特に労務管理を委託する場合や、従業員の重要な個人情報のやりとりが発生するため、個人情報の管理やセキュリティに関する条項については、しっかりと確認しておきましょう。

必要に応じて法的なアドバイスを受けながら、契約内容について最終的な確認を行います。

切り替え・変更時の注意点

社労士の切り替えや変更には、確認事項がたくさんあり、見落とすと思わぬトラブルにつながるケースもあります。

そこで下記では、社労士の切り替えや変更時の注意点を解説します。

残りの契約期間

一般に社労士との契約は、1年間または2年間という期間で結ばれることが多く、契約途中での解約をする場合、残りの契約期間分や数ヶ月分の費用を一括で支払わなければならないケースがあります。

場合によっては社労士から多額の請求を受ける可能性もあるため、契約期間や解約事項については事前に十分に確認しておくことが重要です。

従業員データの移行

また、社労士の切り替えや変更を行う際には、従業員データの移行が必要となることがあります。

スムーズな移行のためには、データの移行手続きや契約条項を事前に確認しておきましょう。

新しい社労士とのコミュニケーション

社労士への業務委託で成果を出すためには、社労士がクライアントの課題やニーズを正確に把握しておくことが重要です。初期段階での定期的なコミュニケーションを通じて、双方の期待を明確にしつつ、信頼関係を築くことが大切です。

そのために、新しい社労士とはなるべく密にコミュニケーションをとるようにしましょう。

社労士の切り替え・変更をご検討であれば、SATO社会保険労務士法人にご相談ください

社労士の切り替えや変更を検討中の皆様、SATO社会保険労務士法人までお気軽にご相談ください。

私たちは、日本国内にある26,000以上の社労士事務所の中でも、トップの規模と実績を有しています。従業員数880名、9つの拠点を持ち、全国どこへでも迅速に対応可能です。

クライアント数は5600社を超え、これまで75万人以上の処理実績があります。この豊富な経験とノウハウを活かし、様々な企業が直面しているあらゆる人事・労務問題の解決をサポート致します。

また、SATO社会保険労務士法人は、士業グループ「SATO-GROUP」に属しており、社会保険や労働保険の手続き業務、給与計算、助成金申請、労務相談などははもちろん、補助金申請や外国人VISA対応、各種の許認可申請などあらゆる人事・労務管理の課題解決に対応しております。

SATO社会保険労務士法人にご相談いただくことで、企業の人事・労務管理を最適化し、経営効率を高めることができます。ぜひ、一度ご相談ください。

まとめ

社労士の切り替え・変更は、業務の効率化や労働環境の向上など、企業や従業員に大きなメリットをもたらす可能性があります。そのためには、充分な事前準備を行い、過程をスムーズに進めながら、新しい社労士との間で密なコミュニケーションを確立することが重要です。

効果的な社労士の切り替えや変更は、企業の成長と従業員の満足度向上にもつながるでしょう。


人事・労務関連のお悩みは、業界最大級のSATO社会保険労務士法人へ

私たちは、クライアント数5500社・従業員数880名を超える業界最大級の社労士事務所です。SATO-GROUPでは、従業員数5万人を超える大企業から、個人事業主の方まで幅広いニーズにお応えしております。全国に6か所の拠点を設置し、日本全国どこでもサポートいたします。社会保険アウトソーシング・給与計算・労務相談・助成金相談・就業規則や36協定の整備など、人事・労務管理のあらゆる業務をトータルでご支援いたします。

現在の社労士を変更したい方、人事担当者の急な退職・休職でお困りの方、人事・労務管理の業務効率化をご希望の方、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次