ニュース&法改正情報– category –
-
「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」(案)概要のパブリックコメントが公示されました
2024年2月16日、「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」(案)概要(以下、「手引き」とする)のパブリックコメントが公示されました。これは、企業が公表すべき職場情報の内容や、職場情報の提供にあたっての課題や対応策などを整理したものです。... -
【2023年】年収106万円の壁対策「社会保険適用促進手当」をわかりやすく解説
2023年9月27日、政府はパートやアルバイトなどの短時間労働者が、「年収の壁」を意識しないで働くことができる環境づくりを支援する「年収の壁・支援強化パッケージ」を発表しました。 その対応策の一つである「社会保険適用促進手当」は、パートやアルバ... -
2023年10月|扶養の壁とは(年収130万円の壁)厚労省が対策を実施
2023年10月、厚労省は経済対策の1つとしてパート労働者の年収の壁対策に取り組みます。 今回、その中でパート労働者の扶養の壁(年収130万円の壁)対策について、解説をしたいと思います。 【扶養の壁とは?】 扶養の壁(年収130万円の壁)とは、パート労... -
2024年改正|年収の壁撤廃に向けキャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」
先日の記事で、政府が年収の壁撤廃に向け、キャリアアップ助成金の新コースを創設する見通しである旨を説明しました。 そして10月3日、キャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」に関するパブリックコメントが発出されましたので、内容につい... -
パート従業員の「年収106万の壁」解消のため、キャリアアップ助成金50万円を支給の方針
政府がパート従業員の「年収106万」の壁を撤廃するため、キャリアアップ助成金50万円を支給する方針であることが明らかになりました。 今回は、年収106万の壁や助成金について説明をします。 【年収106万の壁に50万円の助成金を支給する方針】 政府は経済... -
2023年(令和5年)8月、業務改善助成金の対象や助成率など拡充へ
厚生労働省は2023年(令和5年)8月31日をもって、企業の賃上げをサポートする「業務改善助成金」の制度を一層充実させると発表しました。 この変更により、さらに多くの企業がこの助成金を活用することができるようになります。 今回の拡充の主なポイント... -
2023年10月、東京都の地域別最低賃金は41円引き上げの1,113円になる見通し
2023年8月、東京地方最低賃金審議会は、東京労働局長に対して、最低賃金を41円引き上げることが適当であると答申を行いました。 その結果として、2023年10月以降の東京都の最低賃金は、41円引き上げの1,113円が適用される見通しです。 なお、厚生労働省の... -
厚生労働省、マイナ保険証が利用できない場合に交付する新たな文書「資格情報のお知らせ」とは
厚生労働省は、マイナ保険証の利用ができない診療機関でも保険診療が受けられるようにするため、新たな文書の交付を検討していることがわかりました。 今回は、厚生労働省が交付する新たな文書「資格情報のお知らせ」について、解説をします。 【新たなオ... -
【2023年10月】昇降設備の設置義務の対象トラックの範囲が拡大
2023年10月、改正労働安全衛生規則が施行され、規制対象の範囲が拡大されます。対象事業所では社内ルールの整備など、早めの対応が必要になります。 【昇降設備の設置義務の対象トラックの範囲が2トン以上に拡大】 2023年10月1日、改正労働安全衛生規則が... -
【マイナ保険証】資格確認書の有効期間5年に延長、本人申請が不要に
8月3日、政府は新たに、マイナンバーカードを保険証として利用する仕組み、通称「マイナ保険証」の運用を見直していることがわかりました。これは、2024年秋に予定されている現行の健康保険証の廃止に伴う対策の一環となります。 今回見直されるのは、マイ...