育児休業給付– tag –
-
労務管理
育児休業等取得者申出書の書き方・手続きを解説
育児休業の取得率は、女性が8割台で推移している一方、男性は上昇傾向にあり、2023年度には初めて3割を超えました。育児休業の取得に際して、人事担当者が避けて通れないのが『育児休業等取得者申出書』の手続きです。『育児休業等取得者申出書』は、従業... -
労務管理
担当者向け「育児休業給付金支給申請書」の書き方
育休中の従業員の経済的な支援となるのが育児休業給付金です。しかし、その申請手続きは複雑で、人事担当者にとっては負担となることが多く、頭を悩ませる場面も少なくありません。さらに、近年の法改正や制度変更に対応するためには、正確な書類作成が求... -
労務管理
産後パパ育休と育児休業の違いをわかりやすく説明
産後パパ育休と育児休業、この2つの制度はどちらも、従業員が育児と仕事を両立するための重要な制度です。これらの制度は特徴や取得条件が異なります。法令遵守はもちろん、従業員満足度の向上のためにも、人事担当者には正確な知識と適切な対応が求められ... -
ニュース&法改正情報
育児時短就業給付とは?支給額や開始時期など
令和6年6月5日、雇用保険法の改正を含む「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案」が成立しました。これにより、令和7年(2025年)から新たな育児休業等給付制度として「出生後休業支援給付」および「育児時短就業給付」がスタートします。本記事... -
ニュース&法改正情報
令和7年4月スタート|出生後休業支援給付とは?支給額はいくら?
雇用保険法等の改正が盛り込まれた「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案」が、令和6年6月5日に成立しました。これにより、令和7年度から新しく「出生後休業支援給付」と「育児時短就業給付」がスタートする予定です。 今回は、新設される「出生... -
助成金・補助金
令和6年4月|両立支援等助成金(出生時両立支援コース)が拡充
令和6年4月1日より、仕事と育児・介護の両立を支援するための「両立支援等助成金(出生時両立支援コース)」が拡充されました。これは、仕事と育児等との両立支援に対するニーズの変化に対応し、労働者の柔軟な働き方を事業主が支援することを目的としてい... -
ニュース&法改正情報
令和7年4月から育児休業給付金の延長にはハローワークに申告書の提出が必要
令和7年4月1日より、育児休業給付金を延長して受け取るための条件がより厳格になります。新たな制度では、支給延長を希望する方は、管轄のハローワークに申告書を提出する必要があります。 現行制度では、育児休業給付金は原則として、子が1歳に達するまで... -
ニュース&法改正情報
令和7年度、雇用保険法の改正案|雇用保険の適用範囲の拡大など
2月9日、政府は雇用保険の適用拡大などが盛り込まれた「雇用保険法等の一部を改正する法律案」を国会に提出しました。 今回の改正案には、雇用保険の適用拡大の他、多様な働き方を効果的に支える雇用のセーフティネットの構築、「人への投資」の強化等のた... -
ニュース&法改正情報
育児・介護休業法の改正案|残業免除の対象が小学校就学前までに拡大など
3月12日、政府は育児・介護休業法などの改正案を国会に提出しました。 今回の改正案には、仕事と育児・介護の両立を目的として、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充、育児休業の取得状況の公表義務の対象拡大や次世代育成支援対策の... -
労務管理
要注意!?育児休業給付金の延長手続きについて詳しく解説
育児休業についての法改正により、分割取得や出生時育児休業など、育児休業の取得がしやすくなる動きが進んでから、1年が経とうとしています。 弊社内でも出生時育児休業を取得する人が少しずつ増えてきており、育児休業が取得しやすくなってきている状況...
12