雇用保険– tag –
-
2025年(令和7年)4月、高年齢雇用継続給付の支給率が10%に縮小
雇用保険法の改正により、2025年4月1日から、高年齢雇用継続給付の支給率が縮小されます。 現在の高年齢雇用継続給付は、60歳到達時と比較して賃金が75%未満に低下した場合、最大で賃金の15%が給付されています。しかし、高年齢者の雇用環境の改善や65歳ま... -
産後パパ育休(出生時育児休業)期間中の就業について解説
令和4年10月の育児介護休業法の改正に伴い、新たに創設される「産後パパ育休(出生時育児休業)」では、原則禁止とされていた育休中の就業が、労使協定を締結している場合に限り、労働者が合意した範囲で休業中の就業が可能となりました。 具体的な手続き... -
令和4年、政府は雇用保険料率を2段階引き上げの見込みです
現在開催中の通常国会では、雇用保険料率の段階的な引き上げなどを盛り込んだ「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が審議されています(3月22日現在)。 令和4年度の雇用保険料率はどのように変わるのでしょうか。 【そもそも雇用保険とは】 雇用保険は... -
ダブルワークをしている場合、労災保険と雇用保険はどうなる?【2020年9月改正】
コロナ禍において、複数の会社で働く、いわゆるダブルワーカーが増えています。 そこで今回は、二つ以上の事業所で働く場合(ダブルワーク)の労災保険と雇用保険について解説したいと思います。 【改正後、労災保険は総合的に評価されます】 まずは労災保...
12