新着記事一覧
-
ニュース&法改正情報
【2023年1月】協会けんぽの申請様式が変更。傷病手当支給申請書とは?
2023年1月より、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金を支払うこと等を目的として、全国健康保険協会(協会けんぽ)の申請書の様式が変更になりました。様式が変更となる主な申請書(届出書)は、傷病手当金支給申請書、... -
労務相談・Q&A
【2022年10月】育児介護休業法改正に伴う保険料免除に関するQ&A
令和4年10月に、育児介護休業法の改正が行われました。改正後3ヵ月が経過したなかで、今回は実際にお問い合わせがあった事例をQ&A形式でご紹介していきます。 【法改正の復習】 Q&Aの前に、まずは育児介護休業法の改正内容を復習してみましょう!... -
労務管理
年末年始によく支給される手当のポイントや注意点を解説
いよいよ2022年も残りわずかとなりました。 年末年始のお休みを利用されて、ご旅行や帰省される方も多いと思いますが、新型コロナウイルス感染症の予防対策を万全に楽しい休日をお過ごしください。 毎年12月は賞与支給のある企業も多く、また近年は年末年... -
ニュース&法改正情報
2022年10月、マイナンバーカードで失業認定手続きが可能に
これまで、失業中に雇用保険の給付金を申請する際は、「雇用保険受給資格者証」を失業認定等の手続き時ごとに提出する必要がありました。 今回、雇用保険法施行規則等の一部改正により、2022年10月1日以降に受給資格決定が行われた方は、ペーパーレス化の... -
ニュース&法改正情報
【2022年10月改正】社会保険被保険者資格の勤務期間要件の見直し
【従業員が社会保険に加入しなくてもよいケース】 健康保険と厚生年金保険(以下「社会保険」といいます)では、従業員が事業場に使用される形態によって加入をしなくてもよい条件(適用除外要件)が法律で規定されています。 下記の5つのいずれかに該当し... -
労務管理
二以上事業所勤務者の取り扱い・届出・手続き
副業に関する社会的許容の流れ、2022年10月の短時間労働者の適用拡大等に伴い、今後複数の事業所に勤務する従業員が増加することが想定されます。 複数の事業所に勤務する従業員の場合は、雇用保険と健康保険・厚生年金では手続きが相違していますので、今... -
ニュース&法改正情報
産後パパ育休(出生時育児休業)期間中の就業について解説
令和4年10月の育児介護休業法の改正に伴い、新たに創設される「産後パパ育休(出生時育児休業)」では、原則禁止とされていた育休中の就業が、労使協定を締結している場合に限り、労働者が合意した範囲で休業中の就業が可能となりました。 具体的な手続き... -
ニュース&法改正情報
2025年(令和7年)4月、高年齢雇用継続給付が段階的に縮小へ
2025年4月1日より、高年齢雇用継続給付が段階的に縮小されることが決定しています。 どのように変わるのか、なぜ変わるのか、改正前と見直し後を比較してみましょう。 【高年齢雇用継続給付とは】 雇用保険の被保険者であった期間が5年以上ある60歳から65... -
労務管理
今更聞けない!海外派遣される方の労災特別加入の意味と手続き
【そもそも海外派遣の労災特別加入とは】 労災特別加入とは、海外に派遣された社員に対して、日本の労災保険と同様の補償を受ける為の制度のことをいいます。 労災保険は本来日本国内で働く方に適用されるもので、海外で勤務する方には適用されません。 海... -
ニュース&法改正情報
職業安定法の改正で募集情報等提供事業者の範囲が拡大
2022年10月1日から、求人メディア等のマッチング機能の質を向上させるために、改正職業安定法が施行されます。 この法改正は、新型コロナウイルス感染症による雇用への影響に対応し、雇用の安定と就業の促進を目的としています。 では、具体的にどのような...