BPO SERVICE
社会保険アウトソーシング
SATOでは、人事や労務に関するお役立ちセミナーを毎月開催中です。
求人を出しても人が集まらず、採用しても定着しない、採用コストを抑えたい。あるいは、トレンドの採用方法であるSNS採用には興味があるけれど何から始めていいか分からない。そんなお悩みを抱えていませんか?今回のセミナーでは以下の内容をお伝えします!アスリートのキャリア支援○元プロアスリー
令和7年6月13日に、年金制度改正法が成立しました。本改正法では、標準報酬月額の上限引上げや在職老齢年金の支給停止調整額の見直しなど、企業の人事・労務管理に直結する重要な改正が盛り込まれています。これらの改正は、企業にとって社会保険料負担や、高齢者の就労に影響を及ぼす可能性が高く、実務担当者にとっ
今回は、弁護士法人 法律事務所フォレストと日本社会保険労務士法人の共催セミナーとして、2025年6月に成立した「年金制度改正法」の概要と、改正に伴い企業にどのような影響があるのか、詳しく解説いたします。オンライン(Zoom)での開催となりますので是非全国の経営者・役員から、人事総務部門責任
今回は、SATO INTERNATIONAL GROUPの日本社会保険労務士法人と、フリー株式会社様、エン・ジャパン株式会社様の三社共催セミナーのご案内です。人材の流出防止、採用強化、物価高対策...今や中小企業も賃上げは避けては通れません。しかし、既に賃上げを先行した”先輩企業”からはこ
お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。本セミナーでは、パラリンピック金メダリストとして世界の舞台で活躍した経験を持つ講師をお迎えし、「チームビルディング」の本質についてお話しいただきます。スポーツの枠を超えて、組織や職場でも活かせる内容となります。オンライ
令和7年6月13日に、年金制度改正法が成立しました。この改正法では、企業実務に直結する「社会保険の適用拡大」など、人事担当者にとって重要な変更点が盛り込まれています。本セミナーでは、社労士の視点から、法改正の全体像をいち早く解説。特に企業や人事労務担当者に影響の大きい「適用拡大」のポイントに焦点を
令和7年6月より、改正労働安全衛生規則が施行され、企業における「熱中症対策」が新たに義務化されました。これにより、事業者は従業員の健康と安全を守るため、適切な予防措置や体制整備が求められます。本セミナーでは、改正規則の具体的な内容をわかりやすく解説するとともに、企業がとるべき実務対応や留意
近年、職場ハラスメントに対する社会の目は一層厳しくなり、組織はリスク管理や対策を徹底する必要性が増しています。弊社が実施したハラスメント実態調査によると、ハラスメントを受けた人の中で「組織の通報窓口を通じ相談した」割合は15%未満と、組織が認知しているハラスメントはほんの一部に過ぎない可能性があり
お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。ドライバーや介護職など、日本で外国人の活躍の場が拡大しています。外国人採用は今後どのように変わっていくのか、気を付ける点はどこか、激変する外国人活用の今を解説します。オンライン(Zoom)での開催となりますので、全国の
近年、職場ハラスメントに対する社会の目は一層厳しくなり、組織はリスク管理や対策を徹底する必要性が増しています。弊社が実施したハラスメント実態調査によると、ハラスメントを受けた人の中で「組織の通報窓口を通じ相談した」割合は15%未満と、組織が認知しているハラスメントはほんの一部に過ぎない可能性があり