seminarセミナー

SATOでは、人事や労務に関するお役立ちセミナーを毎月開催中です。

【会社の「見えない負債」をなくす!】法律知識からシステム活用まで 売掛金未回収・社会保険料未払い等に活用できる債権管理の最前線

※本セミナーは株式会社DONUTS様、SATO INTERNATIONAL GROUP 日本社会保険労務士法人、株式会社AtoJ様の3社共催セミナーとなります。入金遅延、未回収の売掛金、未収金の社会保険料、そして従業員への立て替え費用。小さな未収金が積み重なると、会社のキャッシュフローを圧

人が集まる企業は何が違うのか

お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。今回は、法政大学 大学院 政策創造研究科の石山 恒貴教授をお迎えし、深刻な人手不足が続く今の時代においても「人が集まる企業」は何が違うのか、詳しく解説いただきます。採用力を高めたい企業様や、組織づくりに課題をお持ちの人事・経営

採用に新たな選択肢を ~アスリート人材とSNS採用~

求人を出しても人が集まらず、採用しても定着しない、採用コストを抑えたい。あるいは、トレンドの採用方法であるSNS採用には興味があるけれど何から始めていいか分からない。そんなお悩みを抱えていませんか?今回のセミナーでは以下の内容をお伝えします!アスリートのキャリア支援○元プロアスリー

【令和7年成立】年金制度改正法速報解説セミナー~標準報酬月額の上限の段階的引上げ&在職老齢年金を徹底解説!~

令和7年6月13日に、年金制度改正法が成立しました。本改正法では、標準報酬月額の上限引上げや在職老齢年金の支給停止調整額の見直しなど、企業の人事・労務管理に直結する重要な改正が盛り込まれています。これらの改正は、企業にとって社会保険料負担や、高齢者の就労に影響を及ぼす可能性が高く、実務担当者にとっ

【2025年6月成立】衝撃の社会保険料企業負担増!年金制度改正法の概要と企業経営への影響

今回は、弁護士法人 法律事務所フォレストと日本社会保険労務士法人の共催セミナーとして、2025年6月に成立した「年金制度改正法」の概要と、改正に伴い企業にどのような影響があるのか、詳しく解説いたします。オンライン(Zoom)での開催となりますので是非全国の経営者・役員から、人事総務部門責任

成田悠輔が問う!賃上げの限界と落とし穴 負担増時代を乗り越える”賃上げ2.0” 徹底攻略カンファレンス

今回は、SATO INTERNATIONAL GROUPの日本社会保険労務士法人と、フリー株式会社様、エン・ジャパン株式会社様の三社共催セミナーのご案内です。人材の流出防止、採用強化、物価高対策...今や中小企業も賃上げは避けては通れません。しかし、既に賃上げを先行した”先輩企業”からはこ

パラリンピック金メダリストから学ぶ「チームビルディング」の視点

お世話になっております。SATO社会保険労務士法人でございます。本セミナーでは、パラリンピック金メダリストとして世界の舞台で活躍した経験を持つ講師をお迎えし、「チームビルディング」の本質についてお話しいただきます。スポーツの枠を超えて、組織や職場でも活かせる内容となります。オンライ

【令和7年成立】年金制度改正法速報解説セミナー~社会保険の適用拡大をポイント解説~

令和7年6月13日に、年金制度改正法が成立しました。この改正法では、企業実務に直結する「社会保険の適用拡大」など、人事担当者にとって重要な変更点が盛り込まれています。本セミナーでは、社労士の視点から、法改正の全体像をいち早く解説。特に企業や人事労務担当者に影響の大きい「適用拡大」のポイントに焦点を

【令和7年6月改正!】企業が実施すべき熱中症対策とは?~人事担当者が押さえておきたい改正ポイントと注意点~

令和7年6月より、改正労働安全衛生規則が施行され、企業における「熱中症対策」が新たに義務化されました。これにより、事業者は従業員の健康と安全を守るため、適切な予防措置や体制整備が求められます。本セミナーでは、改正規則の具体的な内容をわかりやすく解説するとともに、企業がとるべき実務対応や留意

【動画セミナー】2025年最新ハラスメントの実態を解説!大手社労士法人に寄せられた実例と1万人データご紹介

近年、職場ハラスメントに対する社会の目は一層厳しくなり、組織はリスク管理や対策を徹底する必要性が増しています。弊社が実施したハラスメント実態調査によると、ハラスメントを受けた人の中で「組織の通報窓口を通じ相談した」割合は15%未満と、組織が認知しているハラスメントはほんの一部に過ぎない可能性があり

TOP